スタッフブログ
ブログ
平成20年度三木金物ニューハードウェア賞
2008-11-12

平成20年度の三木金物ニューハードウェア賞製品として、当社の「わんわんエチケット」が受賞致しました。
写真を見て頂いたら解ると思うのですが犬の糞取り道具です。
ペット用品としては3点目の発売で10月末より販売しています。
m・s
写真を見て頂いたら解ると思うのですが犬の糞取り道具です。
ペット用品としては3点目の発売で10月末より販売しています。
m・s
情熱大陸
2008-11-09
今週の情熱大陸、滋賀県大津市に住む大工の四代目、宮内寿和さん。
大工の棟梁であるので当たり前だが、とにかく木への拘りが凄まじい。
伝統的な技や工法を使いながらも今のライフスタイルや、環境に合わせたい家造りに拘りながら構造についての実験も欠かさない。
また家族も素晴らしい。
夢は平屋でサザエさんの家だそうだ。
早く実現すれば良いですね。
久々に職人魂を見せて頂きました。
m・s
大工の棟梁であるので当たり前だが、とにかく木への拘りが凄まじい。
伝統的な技や工法を使いながらも今のライフスタイルや、環境に合わせたい家造りに拘りながら構造についての実験も欠かさない。
また家族も素晴らしい。
夢は平屋でサザエさんの家だそうだ。
早く実現すれば良いですね。
久々に職人魂を見せて頂きました。
m・s
お客様の声(長柄らくらく草削り)
2008-11-07
前略
この夏、コープこうべ共同購入C川西を通じて貴社の「長柄らくらく草削り」を購入致しました。
庭の雑草取りに、こんな便利なものはないと思う位、重宝しております。
ただ芝の中の雑草は少し取りにくいのです。
つきましては歯の部分がもう一センチ位、長いものはないのでしょうか。
今の長さは芝が密集した中の雑草については引っかかりにくいのです。
もし歯の部分が長い目の製品があれば購入したいと存じますが如何でしょうか。
柄の部分ももう10センチ位長い方がより使い易いと思います。
希望の製品がございましたら御一報下さいます様よろしくお願い致します。
長柄らくらく草削りをご購入頂いた兵庫県のY・U様から頂いた手紙から
この度は当社製品をご購入頂き、誠にありがとうございます。
当社の商品が喜ばれ使用されている報告を頂くのは製造業冥利につきます。
またご希望されている商品は手紙で連絡をしていますが、「長柄草削り半月ギザ刃」が良いと思います。
しかし本当は長柄ではありませんが「草取り一番」のシリーズが最適です。
一度、試して下さい。
今後もお客様に喜んで使って頂ける商品を心をこめて造りますので、よろしくお願い申し上げます。
m・s
この夏、コープこうべ共同購入C川西を通じて貴社の「長柄らくらく草削り」を購入致しました。
庭の雑草取りに、こんな便利なものはないと思う位、重宝しております。
ただ芝の中の雑草は少し取りにくいのです。
つきましては歯の部分がもう一センチ位、長いものはないのでしょうか。
今の長さは芝が密集した中の雑草については引っかかりにくいのです。
もし歯の部分が長い目の製品があれば購入したいと存じますが如何でしょうか。
柄の部分ももう10センチ位長い方がより使い易いと思います。
希望の製品がございましたら御一報下さいます様よろしくお願い致します。
長柄らくらく草削りをご購入頂いた兵庫県のY・U様から頂いた手紙から
この度は当社製品をご購入頂き、誠にありがとうございます。
当社の商品が喜ばれ使用されている報告を頂くのは製造業冥利につきます。
またご希望されている商品は手紙で連絡をしていますが、「長柄草削り半月ギザ刃」が良いと思います。
しかし本当は長柄ではありませんが「草取り一番」のシリーズが最適です。
一度、試して下さい。
今後もお客様に喜んで使って頂ける商品を心をこめて造りますので、よろしくお願い申し上げます。
m・s
市民病院の統合合意
2008-11-05
当社がある三木市とお隣の小野市が両市民病院の統合に合意し、統合を提案した神戸大医学部に受け入れる意向になったそうだ。
施設は家に近いほうが良いのはわかるが医師不足からくる患者数の減少、そして経営悪化、赤字経営・・・いわゆる負のスパイラル。
少しぐらい遠くても仕方が無い事だと思います。
ただ高齢化社会にむけて交通の便だけは確保が必要だと思います。
まあ偉い方は考えられているでしょうが・・・
まだ内容はまだよくわかりませんが、市を超えた経営の在り方も今後増えていくと思います。
ローカルな話題ですみません。
m・s
施設は家に近いほうが良いのはわかるが医師不足からくる患者数の減少、そして経営悪化、赤字経営・・・いわゆる負のスパイラル。
少しぐらい遠くても仕方が無い事だと思います。
ただ高齢化社会にむけて交通の便だけは確保が必要だと思います。
まあ偉い方は考えられているでしょうが・・・
まだ内容はまだよくわかりませんが、市を超えた経営の在り方も今後増えていくと思います。
ローカルな話題ですみません。
m・s
金物まつり 二日目
2008-11-02
金物まつり二日目です。
今年、私は所属する三木工業協同組合青年部が手伝う、肥後守作りを主に行いました。
組合からの急な依頼?もあり青年部メンバーも集まりにくいとの事でしたが、お客様が大勢来られているとの事で、会長と一緒に出来る限り対応させて頂きました。
その為、自社小間には少しの時間しか居る事が出来ませんでした。
しかし従業員の説明で沢山の方に理解して頂き、例年以上に商品を買って頂きました。
誠にありがとうございました。
当社は毎年出展していますので、商品を使われた際の感想なども頂けると嬉しく思います。
最後に、今年は脅迫文が送られてきて開催も危ぶまれましたが、おかげさまで大きな事故もなく、無事に終了する事が出来ました。
来場者も昨年に比べ3万人少ない15万人との事でしたが、もっと少なくなっても仕方がないと思っていたので本当に良かったです。
支えて頂いた方々に感謝です。
また来年も多くの皆様に来て頂けるよう頑張りますので宜しくお願い致します。
m・s
来場者も昨年に比べ3万人少ない15万人との事でしたが、もっと少なくなっても仕方がないと思っていたので本当に良かったです。
支えて頂いた方々に感謝です。
また来年も多くの皆様に来て頂けるよう頑張りますので宜しくお願い致します。
m・s