スタッフブログ
ブログ
17年目の阪神淡路大震災
2012-01-17
阪神大震災から17年を迎えた本日、神戸市内を中心に犠牲者を追悼するため、黙とうが行われました。
あれから早17年?まだ17年?それぞれ感じ方は違うでしょうが、毎年この日はやってきます。
当時の事を思い返しながら、震災関係のテレビを見ています。
東日本大震災が発生から10ヶ月、東北の被災地にも思いをはせました。
犠牲となった方々に、鎮魂の祈りをささげます。
m・s
あれから早17年?まだ17年?それぞれ感じ方は違うでしょうが、毎年この日はやってきます。
当時の事を思い返しながら、震災関係のテレビを見ています。
東日本大震災が発生から10ヶ月、東北の被災地にも思いをはせました。
犠牲となった方々に、鎮魂の祈りをささげます。
m・s
商工従業員表彰式
2011-11-27
平成23年11月22日に三木商工会議所主催で、商工従業員表彰式がグリーンピア三木で行われました。
中には勤続50年の方もいらっしゃいました。
今年は50年、45年、40年、35年、30年、20年、10年、5年の合計128名が表彰されました。
しかし、これは会議所会員企業の中でも、ほんの一部です。
企業は人なりと言いますが、沢山の方々に支えられ三木市も多くの企業が成り立っています。
そんな従業員を表彰するイベントも、残念ながら今年で終わりだそうです。
参加企業が毎年限られている事もあると思いますが、何だか寂しく感じました。
こんなところにも不景気の波が押し寄せているのでしょうか…
m・s
中には勤続50年の方もいらっしゃいました。
今年は50年、45年、40年、35年、30年、20年、10年、5年の合計128名が表彰されました。
しかし、これは会議所会員企業の中でも、ほんの一部です。
企業は人なりと言いますが、沢山の方々に支えられ三木市も多くの企業が成り立っています。
そんな従業員を表彰するイベントも、残念ながら今年で終わりだそうです。
参加企業が毎年限られている事もあると思いますが、何だか寂しく感じました。
こんなところにも不景気の波が押し寄せているのでしょうか…
m・s
悪天候の中、ありがとうございました
2011-11-06
「産業と文化の祭典」 三木金物まつり2011
2011-11-01
いよいよ今週末に「産業と文化の祭典」三木金物まつり2011が開催されます。

今年のテーマは ~がんばろう 日本! 元気 いきいき 金物まつり~
昭和27年に三木金物見本市(のちの金物振興展)としてはじまり、昭和59年に三木金物まつりに改称。
昭和61年からは、盛大な市民祭とするため従来の協賛団体が全て主催者となり多彩なイベントが催され、市内外からの15万人を超える来場者でにぎわっています。
【日時:11月5日(土)・6日(日)】
両日とも午前9時よりスタートします。
(終了時間は5日(土)午後5時、6日(日)午後4時)
【場所:三木市役所前広場周辺】
勿論、当社も勤労者体育センターに出展します。
m・s

今年のテーマは ~がんばろう 日本! 元気 いきいき 金物まつり~
昭和27年に三木金物見本市(のちの金物振興展)としてはじまり、昭和59年に三木金物まつりに改称。
昭和61年からは、盛大な市民祭とするため従来の協賛団体が全て主催者となり多彩なイベントが催され、市内外からの15万人を超える来場者でにぎわっています。
【日時:11月5日(土)・6日(日)】
両日とも午前9時よりスタートします。
(終了時間は5日(土)午後5時、6日(日)午後4時)
【場所:三木市役所前広場周辺】
勿論、当社も勤労者体育センターに出展します。
m・s