本文へ移動

スタッフブログ

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

慶弔のお知らせ

2012-04-02
弊社、会長の清水潔が3月30日に逝去しました。

31日のお通夜式、4月1日の告別式もお陰を持ちまして滞りなく終わる事が出来ました。

お休みのところ、また遠方まで大勢の方に来て頂き故人もさぞかし喜んでいると存じます。

生前の故人へのご厚誼に深く感謝いたしますとともに、今後とも故人の生前と同様に、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

代表取締役社長 清水玄成

社会貢献

2012-03-12
我社のような小さい会社でも、何か社会に役立つ事をという想いから・・・

微力ではありますが出来る事を行っています。

今までは特に伝えていなかったのですが、ある思いからホームページにも内容を掲載いたします。

m・s

神戸新聞の記事から

2012-03-09
地元の神戸新聞の記事から一部抜粋

 兵庫県三木市は7日、三木を広くPRする「ふるさと三木応援大使」に、三木工業協同組合青年部が考案したキャラクター「金物戦隊かなもんジャー」と、同市本町出身のイラストレーター、こゆりさん(41)=本名・菊沢小百合、大阪府大東市=が就任したと発表した。応援大使の名刺を贈り、地元の魅力を各地で発信してもらう。
 応援大使にはこれまで、いずれも三木市出身で、作家の玉岡かおるさん(55)、ミュージシャンで「ソノダバンド」リーダーの園田涼さん(25)が就任している。
 かなもんジャーは2010年にのこぎり形の「大工レッド」がデビュー。はさみ形の「園芸ブルー」、金づち形の「工具シルバー」が加わり、各地の催しで活躍している。こゆりさんは、ほのぼのとしたイラストを描くことで知られ、三木金物や旧玉置家住宅のキャラクターなどを考えてきた。
 この日は市役所で委嘱式があり、かなもんジャー3人と同青年部の2人が出席。薮本吉秀市長が委嘱状を大工レッドに手渡した。
 青年部会長の芦原強さん(42)は「デビューしてから予想以上の反応があった。知名度もアップしているので、さらに三木のPRのために飛躍したい」と話し、薮本市長から「4月15日にJR大阪駅前で行う三木のPRイベントにもぜひ来てほしい」と要請を受けた。

20120309

いま三木市で人気者みたいです。
一昨年まで私も所属していた青年部が活躍していることは素晴らしいことです。
ただメンバーも仕事を持っているので続くと疲れそう・・・
たまには市役所の職員さんと交代したほうが長続きするのでは?

m・s

企業の社会的責任

2012-03-08
企業は社会とどう関わるべきか…

最近よく耳にする言葉です。

もうすぐ東日本大震災から1年が経ちます。

小さい企業でも出来る事を考えたいと思います。

m・s

神戸電鉄粟生線のアンケート

2012-02-20
先日、神戸電鉄粟生線活性化協議会から従業員の通勤手段に関するアンケートが届きました。

地元のローカル線ですが廃線の危機との事で、色んな団体が応援しています。

そこで沿線の企業にも従業員の通勤手段としての可能性を問われました。

残念ながら当社は従業員さんの家から、会社までの通勤路を考えても難しいですね。

それに値段が高い。

ふと思ったのですが、活性化協議会の事務局がある市役所の職員さんは、どれぐらい利用されているのでしょうか?

昔の市役所ならば利用者も多かったはずです。

まちづくりの観点からも市役所を立てる場所が違ったのかな?

がっちりマンデーでも言ってましたが、一層のこと路線を変えては如何でしょうか?

m・s
TOPへ戻る